-
土壌の残肥と微生物相改善 有機物/残飯分解 微生物還元 土着菌の活力を活性 サンパック2kg
¥5,000
有用菌で微生物相や土壌環境を改善 土作りのポイント (1)炭素率が重要 堆肥化で重要なことは、炭素率(C/N比 炭素率(C/N比とも言い、炭素量と窒素 量との比率)と含水率です。 炭素率は20~30程度、含水率は60%程 度が最も適しています。 (2)水と空気の量に注意 60%程度が適していますが、含水率は、 高すぎると腐敗します、低すぎると微生 物が活動できません。 堆肥化の微生物変化 堆肥化は、微生物の活動により有機物を 分解することであり、分解は糖分解期, 繊維分解期,リグニン分解期の三段階に分 かれます。 微生物資材の利用 有機物の分解を促進する資材には、二つ の種類があります。 一つは優良な数種の微生物を混合した微 生物資材で、他の一つは二価鉄化合物や マンガン化合物などの無機化合物と鶏ふ んや米ヌカを混合したものです。 前者は有用菌の積極的持込みを、後者は 微生物の良好な発育環境を作ることを意 図したもので、正確には微生物活性化資 材と言うべきものです。 還元性の少ない施設園芸の土壌を、 強い還元力で施肥効果を発揮させる 乳 酸 菌 群 複 合 ラクトバチルス菌・ペティオコッカスをベースに、ミクロ コッカス/放線菌/枯草菌/酵母菌 酵 素 類 の 生 理 活 性 生 成 物 フルガル・アルファ・アミラーゼ,バクテリアルアルファ・ アミラーゼ,アシド・アクティブ・アミラーゼ,セルラーゼ, ヘミルラーゼを配合し、土着菌の活力を活性機能を持ち兼備 えてた製品です。 ■ 微生物(嫌気性菌)の働き ・ 嫌気性菌を主体とするサンパックは、収穫後の残留肥料や 残渣の分解に際して、フザリウム菌等による有害な腐敗 を抑制します。 優良な醗酵を促進しアミノ酸、糖類、有機酸、エステル類 の生成、さらに無機/有機の養分養分を可溶化生させると ともに、微物の二次代謝で生成されるホルモン、ビタミン、 抗菌性物質や生理的物質が土壌中の植物根の改善を促します。 よって作物の体質改善が大きく変わり、高品質に多(増)収穫が発揮 されます。 ■ 農産の品質や生産量向上に成果 ・ 生産圃場にトラブルがあっては、高品質に健康野菜作りで 多(増)収穫はできません。 土壌病の軽減や連作障害の無い、土作りにお役立てください。 ・ 健全な土作りが、健康野菜を高品質に多(増)収穫栽培が出来ます。 サンパックの土壌(再生)改善作用や線虫(土壌病)対策に、 効果が報告されています。 ・ 果実類のいちご、すいか、みかん、トマト、マンゴや根菜類の大根、 人参、長芋、ゴボウ、アスパラ、 ・ 葉采類の、レタス、白菜、キャベツ、また花卉等に日本の農家の 方々が試され、素晴らしい成果が出ています。 ■ サンパック処理能力は ・ 一般的に10a当たりの還元処理(残渣/緑肥作物分解)に対して、 サンパックをご使用ください。 ■ 効 果 (1) 残留肥料等の結晶成分を剥離溶脱し、土壌をリセットすことに よって改善されます。 (2) 有用菌の繁殖で、病害虫の進入を防ぐ効果が期待できます。 (3) 微生物を含め土着菌の活性は、土壌環境の改善を促進します。 (4) 土壌微生物相の改善、土壌粘土粒子の細微化と団粒化促進で、 物理性を改善します。 (5) 処理期間が短い場合でも、土壌中に投入しても作物根の障害 がありません。 (6) 作物の発根促進、根の活性化/活着(根張り)が良くなり、 旺盛な生育となります。 (7) 病害虫に対する抵抗性と耐寒性/耐霜性が向上します。 (8) 糖度アップ/嗜好性アップと生長期間の短縮や収穫期間の延長、 作物の品質/日持ち向上になります。 (9) 醗酵きゅう肥/液肥は、その施用の効果が高くなり、化学肥料 の削減になります。 ※ 優良堆肥の施肥をお勧めします。 優良堆肥は、土作りとして、土壌を還元で地力の回復、 向上を目的とします。 ■ 使 用 目 的 ○ 作 用 (1) 土 壌 を 酸 化 さ せ な い。 (2) 濃 度 障 害 を 起 こ さ な い。 (3) 微 生 物 の 繁 殖 を 旺 盛 に す る。 (4) 微生物 郡 の 増 殖 で 団 粒 化 を 促 進 す る。 (5) 連 作 に よ る 地 力 の 低 下 を 防 ぐ。 (6) 土 壌 病 が 軽 減 す る。 (7) 根 張 り、成 長、花 付、実 付 を 改 善 す る。 (8) 糖 度 や 品 質(食味/着色/棚持ち)の改善 や 多(増)収穫に 繋 が る。 ■ 使 用 一 例 ・ 農産物 作面積 10a当たり / サンパック 2kg ・ 土耕/高設の作面積1m3目安にサンパックを16gを撒布してください。 ☆ ☆ 10a 撒 布 処 理 手 順 ☆ ☆ ○ 材 料 米ぬか100kg/粗大有機物(オガクズ/バーク/もみ殻等)に、 サンパック2kgを補助剤の油粕等と均一に撒布して混和作業 してください。(菌が満遍なく隅々まで、混和が大切です) ・ 被覆用透明マルチ(古ビニール可) ・ 潅水チューブ(散水チューブ可) ・ 水(30tを目安に) ・ 潅水用ポンプ及びその他 ○ 作 物 残 渣 の 整 理 ・ 残渣は鋤き込むか、搬出。ハウスの被覆は張ったままにします。 ○ 米 ぬ か の 撒 布 ・ サンパックを撒きやすく配合した30kgの米ぬかをムラが 出来ないように全面に撒布します。 ・ 粗大有機物は多めに投入、米ぬかを100kg以上、又は 油粕60kgを施用します。 ○ 地 面 の 整 地 ・ 耕起/不耕起でも良い (畝全体がが水に浸るように冠水します) ○ 冠 水 ・ 被覆した後に冠水、被覆ビニールがズレないように しっかりと被覆してください。 ○ ハ ウ ス の 密 閉 ・ 約20日間ほど放置します。 還元微生物処理後は、元肥/定植準備に有用菌を投入する と完璧です。 ※ ご 注 意 ・ 子供の手が届かぬところに冷暗所に保管して下さい。 安全のための手袋・マスク・眼鏡をしてお取り扱い下さい。
MORE -
太陽熱と微生物還元 残渣分解 微生物相改善と土着菌の活力を活性サンパック10kg
¥18,000
有用菌で微生物相や土壌環境を改善 土作りのポイント (1)炭素率が重要 堆肥化で重要なことは、炭素率(C/N比 炭素率(C/N比とも言い、炭素量と窒素 量との比率)と含水率です。 炭素率は20~30程度、含水率は60%程 度が最も適しています。 (2)水と空気の量に注意 60%程度が適していますが、含水率は、 高すぎると腐敗します、低すぎると微生 物が活動できません。 堆肥化の微生物変化 堆肥化は、微生物の活動により有機物を 分解することであり、分解は糖分解期, 繊維分解期,リグニン分解期の三段階に分 かれます。 微生物資材の利用 有機物の分解を促進する資材には、二つ の種類があります。 一つは優良な数種の微生物を混合した微 生物資材で、他の一つは二価鉄化合物や マンガン化合物などの無機化合物と鶏ふ んや米ヌカを混合したものです。 前者は有用菌の積極的持込みを、後者は 微生物の良好な発育環境を作ることを意 図したもので、正確には微生物活性化資 材と言うべきものです。 還元性の少ない施設園芸の土壌を、 強い還元力で施肥効果を発揮させる 乳 酸 菌 群 複 合 ラクトバチルス菌・ペティオコッカスをベースに、ミクロ コッカス/放線菌/枯草菌/酵母菌 酵 素 類 の 生 理 活 性 生 成 物 フルガル・アルファ・アミラーゼ,バクテリアルアルファ・ アミラーゼ,アシド・アクティブ・アミラーゼ,セルラーゼ, ヘミルラーゼを配合し、土着菌の活力を活性機能を持ち兼備 えてた製品です。 ■ 微生物(嫌気性菌)の働き ・ 嫌気性菌を主体とするサンパックは、収穫後の残留肥料や 残渣の分解に際して、フザリウム菌等による有害な腐敗 を抑制します。 優良な醗酵を促進しアミノ酸、糖類、有機酸、エステル類 の生成、さらに無機/有機の養分養分を可溶化生させると ともに、微物の二次代謝で生成されるホルモン、ビタミン、 抗菌性物質や生理的物質が土壌中の植物根の改善を促します。 よって作物の体質改善が大きく変わり、高品質に多(増)収穫が発揮 されます。 ■ 農産の品質や生産量向上に成果 ・ 生産圃場にトラブルがあっては、高品質に健康野菜作りで 多(増)収穫はできません。 土壌病の軽減や連作障害の無い、土作りにお役立てください。 ・ 健全な土作りが、健康野菜を高品質に多(増)収穫栽培が出来ます。 サンパックの土壌(再生)改善作用や線虫(土壌病)対策に、 効果が報告されています。 ・ 果実類のいちご、すいか、みかん、トマト、マンゴや根菜類の大根、 人参、長芋、ゴボウ、アスパラ、 ・ 葉采類の、レタス、白菜、キャベツ、また花卉等に日本の農家の 方々が試され、素晴らしい成果が出ています。 ■ サンパック処理能力は ・ 一般的に10a当たりの還元処理(残渣/緑肥作物分解)に対して、 サンパックをご使用ください。 ■ 効 果 (1) 残留肥料等の結晶成分を剥離溶脱し、土壌をリセットすことに よって改善されます。 (2) 有用菌の繁殖で、病害虫の進入を防ぐ効果が期待できます。 (3) 微生物を含め土着菌の活性は、土壌環境の改善を促進します。 (4) 土壌微生物相の改善、土壌粘土粒子の細微化と団粒化促進で、 物理性を改善します。 (5) 処理期間が短い場合でも、土壌中に投入しても作物根の障害 がありません。 (6) 作物の発根促進、根の活性化/活着(根張り)が良くなり、 旺盛な生育となります。 (7) 病害虫に対する抵抗性と耐寒性/耐霜性が向上します。 (8) 糖度アップ/嗜好性アップと生長期間の短縮や収穫期間の延長、 作物の品質/日持ち向上になります。 (9) 醗酵きゅう肥/液肥は、その施用の効果が高くなり、化学肥料 の削減になります。 ※ 優良堆肥の施肥をお勧めします。 優良堆肥は、土作りとして、土壌を還元で地力の回復、 向上を目的とします。 ■ 使 用 目 的 ○ 作 用 (1) 土 壌 を 酸 化 さ せ な い。 (2) 濃 度 障 害 を 起 こ さ な い。 (3) 微 生 物 の 繁 殖 を 旺 盛 に す る。 (4) 微生物 郡 の 増 殖 で 団 粒 化 を 促 進 す る。 (5) 連 作 に よ る 地 力 の 低 下 を 防 ぐ。 (6) 土 壌 病 が 軽 減 す る。 (7) 根 張 り、成 長、花 付、実 付 を 改 善 す る。 (8) 糖 度 や 品 質(食味/着色/棚持ち)の改善 や 多(増)収穫に 繋 が る。 ■ 使 用 一 例 ・ 農産物 作面積 10a当たり / サンパック 2kg ・ 土耕/高設の作面積1m3目安にサンパックを16gを撒布してください。 ☆ ☆ 10a 撒 布 処 理 手 順 ☆ ☆ ○ 材 料 米ぬか100kg/粗大有機物(オガクズ/バーク/もみ殻等)に、 サンパック2kgを補助剤の油粕等と均一に撒布して混和作業 してください。(菌が満遍なく隅々まで、混和が大切です) ・ 被覆用透明マルチ(古ビニール可) ・ 潅水チューブ(散水チューブ可) ・ 水(30tを目安に) ・ 潅水用ポンプ及びその他 ○ 作 物 残 渣 の 整 理 ・ 残渣は鋤き込むか、搬出。ハウスの被覆は張ったままにします。 ○ 米 ぬ か の 撒 布 ・ サンパックを撒きやすく配合した30kgの米ぬかをムラが 出来ないように全面に撒布します。 ・ 粗大有機物は多めに投入、米ぬかを100kg以上、又は 油粕60kgを施用します。 ○ 地 面 の 整 地 ・ 耕起/不耕起でも良い (畝全体がが水に浸るように冠水します) ○ 冠 水 ・ 被覆した後に冠水、被覆ビニールがズレないように しっかりと被覆してください。 ○ ハ ウ ス の 密 閉 ・ 約20日間ほど放置します。 還元微生物処理後は、元肥/定植準備に有用菌を投入する と完璧です。 ※ ご 注 意 ・ 子供の手が届かぬところに冷暗所に保管して下さい。 安全のための手袋・マスク・眼鏡をしてお取り扱い下さい。
MORE